| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
❀ 花が楽しみすぎる新入り ❀

Tillandsia argentina *チランジア アルゲンティナ*
体長4~6cmぐらいの小型種、ピンクの花の咲くチランジア。
どれぐらい成長すると花がみれるのかな?
このサイズだから花も小さいの?
というか、咲かせることができるのでしょうか?

Tillandsia sp. *チランジア sp.*
少しうねって、柔らかめでフワッとした葉。
この形状で花がストリクタって。
それに興味がわいての購入です。
sp. って・・・スペシャル・・・?
いやいや、sp.とは「species」の略で
チランジアではあるが名前はわからない
学名がまだつけられいていない、ということだそうです。
我が家には銀葉で硬葉のツンツンひろがったのが多い中
二つともつぼまった系で、今のところ横幅をとらない
省スペースなチランジアです。
そして初のペラルゴニウム

Pelargonium auritum ssp. auritum
*ペラルゴニウム アウリツム ssp.アウリツム*
この小さな地上部に見える葉っぱはどう展開するん?
「チョコレート色のこんな花が咲くんですよ」
と、携帯の花の画像を見せてもらい
「・・・うっ・・・みてみたい・・・」
で、なんの知識もないまま購入。
軽く育て方を聞いて、これから調べつつ勉強。
秋~冬・・・成長期 春・・・花
夏・・・休眠期 地上部はなくなる 水切り(盛夏に一度だけ水をあげる)
ssp.って・・・スーパースペシャル・・・?なんちゃって
またまた、ssp.とは「subspecis」の略で、亜種ということだそうです。
そしていつものパターンで別種もほしくなったりして・・・

以上、ご多分にもれず
東京近郊のサボテン・多肉植物好き、マニアが一度は行くであろう
神代植物公園 I.S.I.J.秋の「サボテン・多肉植物展」(10月10日まで)
での購入した3体でした。
大温室を出て袋を覗きながら、ニヤニヤして歩いていたら
外では秋のバラ展をやっていて
そこのテントの露店で、鉢のミニバラも購入。
小さな花と葉っぱがバラにはみえないです。
ニヤニヤした私が買ったミニバラの名前が「ほほえみ」でありました。

今日は大安、 ブログ初め
一日の時間がたりない
そのうえブログをはじめるという・・・
育てている多肉植物、チランジア
ゆるゆると続けているガラスのこと
13才になる猫のゆず
趣味全開で、活動と観察の記録となりそうです
3.11から約5ヶ月半
生活も意識も変化を求められました
少しずつですが、前に進めているのでしょうか?
前に進む気持ち、活動に敬意です
全ての人が日常の生活の中で、笑顔がとり戻せますよう
後になってでてくる情報、問題があるのは残念だけど
村上 龍さんの、震災から数日後コラムには
勇気をもらいました
そのコラムへはここから 「 危機的状況からの希望 」

村上 龍さんは、昔からリスペクト
「希望の国のエクソダス」でラストは
風力発電のシーンでしたっけ・・・・
そのうえブログをはじめるという・・・
育てている多肉植物、チランジア
ゆるゆると続けているガラスのこと
13才になる猫のゆず
趣味全開で、活動と観察の記録となりそうです

3.11から約5ヶ月半
生活も意識も変化を求められました
少しずつですが、前に進めているのでしょうか?
前に進む気持ち、活動に敬意です
全ての人が日常の生活の中で、笑顔がとり戻せますよう
後になってでてくる情報、問題があるのは残念だけど
村上 龍さんの、震災から数日後コラムには
勇気をもらいました
そのコラムへはここから 「 危機的状況からの希望 」

村上 龍さんは、昔からリスペクト
「希望の国のエクソダス」でラストは
風力発電のシーンでしたっけ・・・・
| ホーム |